SSブログ

結局ママゴトだったんのか...宇多田ヒカルやっぱり離婚か。 [音楽]

歌手の宇多田ヒカルさんが離婚
3月3日15時20分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070303-00000411-yom-ent
宇多田ヒカルが離婚と言う事だ。
「離婚は残念なことだけれど、出会えてよかったね」との事ですが、
はじめから結婚する意味が無かった様な気がします。
 

【Flavor Of Lifeの動画より】

中途半端だったと言えばそれまでだとおもいます。
しかし、昨日のミュージーックステーションをたまたま観ましたが、
なんだかそんな事を一言も言ってなかったですね。
 
さて、実家にもどって戸籍に×がついちゃいますが、新たな気持ちでがんばって
欲しいものです。
 
結局、ママゴトの延長だったんじゃのいのと思ってしまいますが、
切り替えて欲しいものです。
【PR】教育現場はWindowsの使用ではなく今こそLinuxの時代。
【関連】離婚乗り越えて、宇多田ヒカル、1年5ヵ月ぶりの1位!【記事】

宇多田ヒカル UTADA UNITED 2006

宇多田ヒカル UTADA UNITED 2006

  • 出版社/メーカー: 東芝EMI
  • 発売日: 2006/12/20
  • メディア: DVD


nice!(1)  コメント(22)  トラックバック(7) 
共通テーマ:芸能

音楽療法について考える〜音楽を聴いて演奏して気分転換〜 [音楽]

昨日は音痴について書いた。
その中で「カラオケ」についても触れました。
音楽は、気分を表す時系列芸術でありますが、その時々を音という手段を使い、
表現をする手段であります。
音の長短・高低・強弱・音色を表現するものです。
音楽を構成する要素はこれらで、長調(明るい陽気な調)なのか短調(暗い悲しい調)
なのかで、表現する訳です。
 
例えば悲しい時は短調で同調する事や逆に長調の曲で慰めるという事も、
あります。そういった心理的作用と音楽的要素で心の病を治療しようとする、
心理学と音楽の学問の一部です。
 
さて、今回は音楽療法について考察する訳ですが、
私自身音楽療法士の資格はありません。
ただ、音楽大学で音楽療法の知識を得た事感じた事をおつたえしたい。
更に、専門的な治療や療法を希望する場合は、専門家に相談する事をお勧めします。
 
さて、楽器を演奏したり、歌ったりすることで、スッキリする事がありますね。
カラオケに行って、マラカスやタンバリンを叩きながら、「好きな歌」
「想いでの歌」「今の心境に合う歌」などをカラオケで歌うのも楽しいものですね。
そういう事も音楽の力を借りて、自己表現とその音楽に感銘し表現に触れることで、
活力になるのだと思います。
 
ところで、私は絵画や工芸陶芸にはまったく知識がありません。
ただ、「楽しい絵」「悲しい絵」などを表現している事は解ります。
絵の難しい事は解りませんが、音楽は「音を楽しむ」ものと、思います。
結局、人が楽しんで娯楽、更に深く追求したい人芸術として楽しんで欲しいですね。

結局クラッシクやジャズが難しいとかJ-POPが優しいという事ではないのです。
「楽しいか、悲しいか、嬉しいか、悔しい...」の「喜怒哀楽」なのだと思います。
結局は、薬を使った療法よりは、この喜怒哀楽で心が癒されるのが、
よいのだとおもいます。

イメージング ダイエット 聴くだけでやせるCDブック

イメージング ダイエット 聴くだけでやせるCDブック

  • 作者: ジョイ石井
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2004/08/26
  • メディア: 単行本


モーツァルトを聴けば病気にならない!

モーツァルトを聴けば病気にならない!

  • 作者: 和合 治久
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本


ただ、ここは導入的な部分を書きました。
もっと詳しく書こうと思えば、音楽療法という一分野で本が書けるのです。
 
そして、みなさんも音楽にもっと気楽に色々な音楽を聴いたり、
触れる事でもっと音楽を身近に感じて欲しいのです。


nice!(0)  コメント(55)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

いわゆる、音痴について考える。 [音楽]

ところで、みなさん「音痴」について考えた事が、あるでしょうか。
辞書を敷くと音痴とは、
「1 生理的欠陥によって正しい音の認識と発声のできないこと。」
「2 音程や調子が外れて歌を正確にうたえないこと。」
「3 あることに関して感覚が鈍いこと。また、その人。」
Yahoo辞書|大辞泉よりとあります。
 
ところで、なぜこういう事を書くかというと、飲みの行く度にひどいカラオケで、
歌う人がいるからである。彼等にしてみれば金を払って
要は、音程が合わない人、日頃の鬱憤(うっぷん)をはらすべく、酒と歌の力で、
発散しているのだからそれは店の方針としてしょうがないとは思います。
 
ただ聴くに堪えない歌だからこうも書きたくなる。
そもそもなぜ音痴と感じるのか、辞書に載っている事以上の事を書こうと思います。
結局は、「音程が合っていない。」「リズムがあっていない」が結論です。
それいがにも音楽を構成する要素があるのですが、「音程」と「リズム」について考察したいと思います。
カラオケの機械に「音符が出てこない」事も、カラオケ機の欠点だと思います。
きいていて思った事が、画面に表示されている言葉を我流に抑揚をつけているにすぎないと感じます。
抑揚だけならまだしも、音節をただしくつながっていない事も気になる部分です。
音楽用語で言う所の、「スラー」や「節」という部分です。
そもそも、変な所でブツっと切ってしまうと、言葉の意味もおかしくなります。
少なくとも、作曲家は言葉の意味と音楽が合うように、
「作曲が先か」「作詞が先か」の議論を別として、作っているのです。
それを無視して歌うのは、
例えば、「きょはいい天気です」を「きょはい、いてん、きです」と区切ってるような、
極端な事例もあります。
なので、文章としてどこが切れ目なのかまた、音楽としての節として、どこが、
息継ぎの地点なのかを理解していない歌い方も原因があるように思います。
 
それよりも、カラオケにはかならずと言っていい程リズム隊が「拍」を刻んでいます。
その拍を無視した歌い方がとても心地悪い。
ジャズだろうが、演歌だろうが、クラッシックだろうが、最近のJ-POPだろうと、
ラップだろうと、拍を感じない歌い方は酷いなと常々感じます。
つまり、リズムにのりきれていないのが、原因であることも多々有ります。
 
音楽には、「盛り上がり」と「静寂」強弱があります。
強調する部分と、押さえる部分です。
長調と短調がある訳です。
 
現状としては、一線の歌手もコンピュータ処理をして、歌を加工して楽曲として、しあげている現状ですのですがね...。
使っているソフトの例
autotune
ヤマハ|Pitch Fix
アップルコンピュータ|Logic
参照
まとめとして、
* リズムにきっちりはまっている事。
* 音程があっている事。
* 節をちゃんと理解している事。
* 強弱がちゃんと表現されている事。
が出来ていないカラオケがありとても酷い歌声になっている人があまりにも多いと
感じています。
 
それより、DAMを売っている第一興商には楽譜がでるカラオケ機を発売してもらいたいものである。

音痴の法則―日本人がへたくそな理由

音痴の法則―日本人がへたくそな理由

  • 作者: 林 健史
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

【CD/レコード屋が無くなる!?】CDよりもダウンロードで音楽を聴く時代。 [音楽]

ネット音楽配信が534億円、シングルCD抜く
2月23日14時26分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070223-00000507-yom-ent

iPodや携帯電話を使って、音楽を聴く時代ですが、昔はCDや有線からテープや
MDに録音していましたが、最近はパソコンや携帯で音楽データをダウンロードする時代です。
もうCD屋が無くなってしまうのかなと思ってしまいます。
たしかに、レコードで聴く音はノイズもありますが、上下の音帯域を、
カットしていないのでやはり迫力が有る。
しかし、MP3をはじめとするデジタルデータは音の劣化がしない、
またコピーが容易だが、制御する仕組みがあれば著作権保護も出来る仕組みだ。
CDをプレスしない事で、物理的に資源が有効になると思う。
それが果たしてよいのか悪いのか。。

Apple iPod 30GB ホワイト MA444J/A

Apple iPod 30GB ホワイト MA444J/A

  • 出版社/メーカー: アップルコンピュータ
  • 発売日: 2006/09/13
  • メディア: エレクトロニクス


nice!(0)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

最近の音楽は100万ヒットが無いよな。。 [音楽]

最近感じるのが、
音楽番組を視聴しても、どれもパットしない曲ばかりだと感じてしまいます。
逆にアニメソングが人気があるように感じています。
オタク文化ということで、そこそこの需要がある様です。

筆者はクラシックかジャズをネットラジを聴く訳ですが、
最近の曲は心に来ないのもあります。

http://music.yahoo.co.jp/
ヤフーミュージックを見ても、あまり訳のわからない曲ばかりです。

「のだめ」の影響でクラシック需要が増えている様です。
最終的に、クラシックは芸術として楽しむものですが、
最近の楽曲はなんとも、パッとしないしない曲ばかりです。

ポップスに至ってはテレビ番組でも、CDと同じで、
なんとも味気ないのが多い。

テレビだからこそ、プロモーションの垂れ流しではなく、
編曲を替えた曲をと思います。


nice!(0)  コメント(17)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

株式会社のオケ [音楽]

WBCをみていると、株式会社のオケがあるそうだ。

株式会社フォンタナ・フィルハーモニー交響楽団
http://www.fpo.ne.jp/index.php

よく考えてみると、興行なので、いい商品(演奏)をという事ですよね。


nice!(0)  コメント(87)  トラックバック(2) 
共通テーマ:音楽

室内楽、管弦楽団、吹奏楽 [音楽]

なんだか、ポップスは飽きるが、最近は室内楽とりわけ弦楽4重奏やオペラを聴いています。
オケ曲も、いいのだけど、最近飽き気味です。
以前は、マーラーや、ヴェルディー、ラヴェルあたりを聴いていたのですが。

さて、吹奏楽の事で、いくつか考えがあって、そこも書きたい。
いまの中高生の吹奏楽って、
コンクール至上主義演奏で、本当の意味で良い音楽をやっているのかと思います。
結果、作曲者が意図した演奏でない演奏や本来の演奏形態を無視したものが横行しているきがします。楽器奏法も本来の奏法ではなく、所謂吹奏楽で勝つ為の演奏としか感じられない事も、あります。
そもそも、良い演奏が出来れば結果がついてくるのでしょう。
技術論しかり、精神論となるとおもいますが、結局技術論がある程度ないと、
気持ちそれについて来ないとだめなんだとおもいます。
技術がよくてもいい加減適当な演奏は、音に現れるともいます。
実際に心から仲良くならなくてもいいですが、良い演奏をしようという精神論が
重要なんだとわたしは思います。

それより気になるのが、オーケストレーションが無駄に分厚すぎたりと感じる事もあります。
教育的配慮ということになる編曲なんだとおもいます。
私は、教育的配慮ではなく、芸術性が結果音楽を正しく理解する音楽教育になるのではないかと思います。
徹底的に楽曲を理解した上で、指揮者がやっているかというと素人吹奏楽団に、
あるかどうか疑問をもっています。


nice!(0)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ネットラジオ [音楽]

やはり、パソコンで仕事をしている時も、
音楽がないと退屈になる事もあります。
そこで、今日は、ネットラジオの話題です。

iTuneにはいている、ネットラジオを聴きますが、
最近はクラシックで落ち着いています。
Jazzも色々面白い演奏も多いです。
iTuneを入れたら、ネットラジオを楽しむのもいいですね。

最近は、BBCラジオもききます。
NHKは不祥事で疑問を持ちますし。
ラジオじゃないですけど、放送局のニュース映像も結構有効に使っています。
いまのテレビ局って娯楽番組がヤラセのオンパレードで見る気が失せます。
変な芸能人が出てきて、ギャーギャー騒ぐのをみても、あまりパットしませんね。

なので、ネットラジオとストリーミンング画像ではないでしょうか。


nice!(0)  コメント(57)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

シンセサイザーキーボード、DX7の話題。 [音楽]

最近、バックバンドをみていると、
ヤマハか、Korgかローランドである。
あまり、音色的にローランドは好きではない。

さて、最近ですと、のど自慢のおっちゃんが、
DX7使っているようです。
FM音源の走りなんだけれども、いまの時代に対してのスペックは物足りない。
私の場合はDX7は今更使う気にならないです、ステージアやMotif XFの時代ですからね。
あえて、買わなくても、MOTIFで事足りると個人的には思っています。

渋谷道玄坂のヤマハでよく遊びますが、やはり、、

ヤマハはエレクトーン(登録商標)の発売元であるし、
いかにも、エレクトーンという音が好きですね。
特に、オルガン系やストリングス系、管楽器系はヤマハが強いですし、
ピアノの音はピアノを作っている会社だけあって、
再現性は抜群です。

合成音という感じがするのが、Korgです。
私も、Tritoneを持っています。
波形をいじって、音を替えて遊べますしね。
波形をいじって作る音は、Korgが世界一だと私は感じます。
ピアノの感触なので、弾きやすいですしね。

言ってみれば、
生音に近い再現性のヤマハ。
合成音に強いKorg。

です。
ヤマハのシンセサイザーも欲しいです。

*********
http://www.yamaha.co.jp ヤマハ
http://www.korg.co.jp コルグ


nice!(1)  コメント(77)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ポータルサイトのエキサイトがネットで歌手発掘育成へ [音楽]

ポータルサイトのエキサイト、ネットで歌手発掘、育成へ
とのことだ。

昔は、レコード会社にデモテープを送るって時代でしたけどね。
今は、ネットを活用。
そして、CDも売れる時代じゃなく、情報を売る時代になるんでしょうかね。

どうせなら、プロモーションビデオを流してくれる、ネットサービスや、クラシックが無料で、き聞けるシステムがあっても良いと思いますが。


nice!(1)  コメント(54)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。