SSブログ
コンピュータ ブログトップ

Windowsでしか動かないシステムって。 [コンピュータ]

さて、自身はマイクロソフト Windowsに対して批判的立場であるが、最近Webシステムの構築が、WindowsOS前提のサイトがあまりにも多いと感じています。
その事で、商売の機会を逃している事があまりにも多いことに疑問を感じています。
多い例としては、動画のストリーミング視聴サイト、音楽ファイル課金ダウンロードサイトに多いパタンーンです。また、Windows InternetExprolaじゃ無いと開かないサイトにも疑問です。
確かに、IE前提に構築すればテストも楽です。しかし、実際問題、FireFoxやOpera、Safariなど使う人はIEに不満をもち使っている人が多々います。
その時点で疑問です。
Linuxの安定性も向上しています。またmacを使う人、Unixユーザーも多いのです。
Windows Media Player自体も、Linux再生可能プレーヤーやUnixでも可能なものを作らないからわるいのではなく、WindowsMediaPlayerを提供者として使うのではなく、もっともオープンな基盤なものを使うべきではと思う訳です。
Windowsが大好きだから使うのであればそれはいいです。
しかし、色々なOSで動くシステムが重要なのではないかと思う訳です。
基本線がずれていなければ、なんでもいいわけなのですがね。

日経 Linux (リナックス) 2007年 06月号 [雑誌]

日経 Linux (リナックス) 2007年 06月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP出版センター
  • 発売日: 2007/05/08
  • メディア: 雑誌


日本ユニシスが悪いANAのシステムトラブル。 [コンピュータ]

昨日は、全日本空輸(ANA)のシステムトラブルがありました。
自分自身、ANA便を国内国際とつかうので(HND~CTSが特に)人ごとではないと思っています。日本経済新聞社の記事をよみましたら、内幕は日本ユニシス(http://solution.unisys.co.jp/solution/anas.html)が作ったのがボロかったのが原因だったようで、今回は、運行系システム(予約、発券、搭乗手続き)が障害(ダウン)を発生させた。一番気になるのが、JRでもおなじみのEDY内蔵カード改札搭乗である。
これは、保安検査の際に接触し本検査通過後、搭乗時にも改札機で接触するものです。


これです。

こういった、カードで搭乗となると、益々システムの安定性が重要となります。
日経新聞にも書いていましたが、今の日本の問題って、エンジニア不足なのです。
ニート問題やプアワーカーの問題がありますが、今日の日本をここまで駄目にしたのが、
ゆとり教育だった気がします。理数系教科を軽視するあまり、ここまで堕落した様な点があります。
さて、先日もANAの検索システムがダウンしました。
これはトランスコスモスの子会社ask.jp系のシステムを応用したものです。
http://ana.directanswer.jp/ これです。
これの原因はホスティング先のソフトバンクのデーターセンターの経路障害でした。
http://idc.jp/trouble/files/AT07006367_070509_5.htmlこれが原因です。
昨今、報道されないものも含めてシステムトラブルがあまりに、多いのです。
NTTのレイヤ−3網トラブルも含めて、技術者があまりに足りない現実があります。

ここだけの話ですが、ネットワークトラブルの大体の原因がシスコのルーターが絡んでいる事がおおいのです。
こんなオンボロルーターが法外な値段で売られている現実が、通信業界をわるくしているのです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/27/news003.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070527-00000004-zdn_n-sci

Windowsネットワーク・トラブル対策大全―NT/2000/XP/2003対応

Windowsネットワーク・トラブル対策大全―NT/2000/XP/2003対応

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 単行本


絶対わかる!ネットワークトラブル解決超入門

絶対わかる!ネットワークトラブル解決超入門

  • 作者: 日経NETWORK
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: ムック


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(3) 
共通テーマ:日記・雑感

警察検察税務署のガサ入れの時はHDD破壊で解決!? [コンピュータ]

HDD“出張破壊”サービス 情報漏えい防止を確実にというサービスがあるそうだ。

企業や役所のデーター漏洩に、HDDを物理的に壊してしまうのが、一番てっとりばやい。
結論はどうするかというと、HDDの記録円盤をヤスリ掛けやドリルで穴を開けたを上で、めちゃめちゃに壊してしまえば、データーは完全に破壊可能だ。
で、一番有効な方法だが、警察や検察、税務署のガサ入れが入ったときに、Raidを組んでいれば、そのRaidの構成分めちゃめちゃに壊してしまえば、証拠を隠滅出来る。
現在のリスク管理として、覚えておいてもよいのではないだろうか。
ただ、警察の鑑識でも修復不能な状態にしないと駄目ですね。
勿論、紙の媒体も燃やすなりなんなりしないと駄目ですね。

ここまでする奴もいるのかなと個人的には思っていますが。
悪知恵だけは働くものです。

[高速&安全] RAIDの仕組み・設定・カスタマイズ

[高速&安全] RAIDの仕組み・設定・カスタマイズ

  • 作者: 橋本 新義, 柴田 格, 池 紀彦, 山本 倫弘
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2006/03/11
  • メディア: 単行本


Visitaって正直不要。重たいだけ。 [コンピュータ]

DELLのパソコンで個人向け(「Dimension(ディメンション)」および「Inspiron(インスパイロン)」に、
再びオプソションで、WindowsXP搭載モデルを出すそうだ。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20347516,00.htm
結局の所、電気屋で触って見た感想だけど、これならLinuxでもいいじゃんと思ってしまう。
今日も国会中継で、日本の教育でIT教育はアジアで一番遅れいてるという論議があった。
DELL http://www.dell.jp/
日本は資本力と会社家庭レベルではIT普及はすすでいる。
ブロードバンドインターネットに限っては世界一でしょうね。
さて、そこで本題ですが、DELLは法人向け(OptiplexやLatitude)に限っては、
WindowsXPやWindows2000を販売していました。
担当営業経由じゃないと発注出来ないんですけどね。
正直、OSってWindows2000でも十分じゃないかな。
特に会社での使用に至っては。
メモリーを食うわけでもなく安定している。
MacやLinuxの方が安定はしているんだけど、
トータル的にはLinuxでも業務は出来る訳です。
問題としてはスキャナやプリンターが対応していない故にWindowsになってしまう。
そういう問題も解決出来ればLinxuxで十分だと思う訳です。
さて、VIstaって正直重たいだけ、魅力が感じない。
電気屋(ビックカメラやnojima、ヨドバシ)なんかの店員も正直困っているとのこと。
マルチメディアと強化されたOSとかいうけど、実際は地上BSデジタルのテレビで事足りるし、
放送局はワンセグを宣伝しまくっている。
Vistaは、家庭用業務用ともに俺は使う気にならない。
まあ、設計ミス他ならないなと思う訳です。

【PR】旦那買ってく?「ピッコロ市場」

SE/CTO/経営者のための戦略的IT経営

SE/CTO/経営者のための戦略的IT経営

  • 作者: ITC-B206研究会
  • 出版社/メーカー: カットシステム
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本


マイクロソフトのセキュリティー態度に疑問を感じます。 [コンピュータ]

最近は、ウイルスやインターネットのセキュリティーをついた、
色々な攻撃や改ざん等が多いですが、
今日はマイクロソフト社の企業方針として、疑問があり、
みなさんに提議させて頂きたい。
 
今日は、HTMLメールについて書きたいのですが、
わたしは先日ヤフーで、HTMLメールについてどう思うかと、
アンケートをしました。

【質問内容】
あなたは、HTMLメールを送りますか?
 
【回答】
*Aさん
「テキスト正式」でのメール使用です。
メールの基本的なマナーにも当てはまるので、
HTMLメールを業務で使うことは無いです。
文字の余計な装飾や巨大な添付ファイル、
Outlookユーザーにマナーのない人は多い気がします。
 
*Bさん
HTML便利なので使用しています。
赤で訂正入れたり、強調は青にしたり、WEB画像を貼り付けたり等、
潤滑な意思疎通に大いに役立っています。
 
*Cさん
当社では発信メールはテキストです。
会社でも(テキストメールと)義務付けられています。
企業によっては、メーラを指定する所もありますね。
 
っという回答を頂きました。
あくまでもこれは企業内メールでの話です。
 
Bさん以外の会社では、テキストメールで送るのが常識です。
また、ヤフーのオークションなどメール取引でも、
「テキストメールで」っというのも多いですね。
 
ホームページでもHTMLメールでの送信を明示している所が、いくつかあります。
 
【室蘭民報社:http://muromin.mnw.jp/
「なお、ウイルス対策の為、HTML形式のメールは受け付けられません。テキスト形式にて、ご送信ください。」
 
【作曲家の星出氏のページ:http://www.bekkoame.ne.jp/ro/hossy/
「HTMLメールはお断り!!」
 

  • HTMLメールが迷惑だと宣伝しているページ集


  • HTMLメールはやめよう

    プロフェッショナル電子メール--HTMLメールはやめておこう

    ネットワークを通じて感染する“HTMLメール”ウイルス「Bagle.Q」

    HTMLメールはなぜ日本で嫌われるのか?

    HTMLメールが急増中


    Vine Linux4入門キット

    Vine Linux4入門キット

    • 作者: 林 雅人, 伊坂 銀次
    • 出版社/メーカー: 秀和システム
    • 発売日: 2007/01
    • メディア: 単行本


     
    現状、通販サイトの確認メールや多種多様なメルマガで多くHTMLメールを配信しています。
    私自身が、なぜHTMLメールがいけないのか、また警鐘するのかと言うと、
    世の中のメールを受信する人全てが、HTMLを読めるメーラーでしょうか。
    OSが違ったりも勿論します。
    また、OSによってはセキュリティーホールとなったりもします。
     
    さて、ここで本題ですが、
    マイクロソフト社からメールが来ました。
     
    >お客様からご指摘のございました HTML メールについてですが、
    >当窓口と致しましては多くのお客様のニーズにお応えするため、
    >HTML メールを利用しております。

     
    この点で、わたしは我が目を疑いました。
    コンピュータOSの世界的市場を席巻しようとする企業が、
    こういう価値観で経営をしている事に、呆れます。 
     
    >またお客様のご指摘の通り、かつては HTML メールを表示できないメーラーや、
    >メーラーのセキュリティ上の脆弱性をついた悪質な意図を持ったメールによる
    >被害がありました。

     
    これはまぎれも無い事実です。総務省からもプロバイダを通して、
    注意喚起メールを出す程深刻な問題な訳です。
    http://www.checkpc.jp/ こういうサイトを政府が作るぐらいです。
     
    >しかしながら現在使われているメーラーではこうした問題は少なくなっており、
    >インターネット接続を行う上で、OS やアプリケーションの
    >セキュリティホールを修正するアップデートの適用や、また昨今の話題となっております
    >セキュリティ対策ソフトウェアを導入する必要性が高いことから
    >HTML メールを禁止する方向では考えておりません。

     
    「現在使われているメーラー」ですが、ベッキーやlinuxのメーラー、
    MacのMailのメーラーも考えておらず、
    自社のOutlook ExpressとOffice Outlookが対策済みであるから、
    マイクロソフトは、安全と宣言しているのです。
     
    マイクロソフトは全ての人が、MS製品を使い、セキュリティーパッチを当てて使うのが、
    あたりまえだからその通りにしろ!と言っているのです。
     
    例えば、小笠原諸島や沖縄県の離島の方など常時接続ブロードバンド回線じゃない人も、
    現実ながらいるのです。
    そして、少数ながら、まだまだダイヤルアップ接続のナローバンドの方々が多くいらっしゃるのです。
    それらを無視し、マイクロソフトの言う事は「世界の常識だ!」
    と言わんばかりの態度です。 
     
    >当窓口の特徴ではございますが、多くのお客様のご質問に対して、
    >適切かつ分かりやすい文章にてご説明することを心がけており、
    >HTMLを使用する必要がございます。

     
    「わかりやすい」との事ですが、テキスト文字だけでも、十分に伝わります。
    HTMLメールを使わなくても、文章や記号、URLの貼付けで、
    十分に伝えれないのは、マイクロソフト社の怠慢にほかありません。
     
    私自身、今回のメールを受け取り、マイクロソフト社が、
    セキュリティーに対して、いい加減な部分があると断言する事が出来ました。
     
    私自身、セキュリティーの面で心配という事も有り、
    Unixベース(SBD)のMacを使っている訳です。
    そして、Linuxも使う訳です。
     
    マイクロソフト社の文章には、
    「セキュリティーソフトを買うのは当たり前です!」と書いているのです。
    つまり、マイクロソフト社のOSにはバグ(欠陥:穴)があり、
    パッチを当てても品質に問題がありますので、
    「セキュリティーソフトを買ってお使いください。」っと言っているのです。
     
    Linuxのサーバを私自身構築してますが、定期的にパッチを当てています。
    オープンライセンスの方が、かえって安全と言えます。
     
    HTMLメールそのものがなぜいけないのか整理すると、
    1)メーラーによって、表示しないなどの点が考えられる。
    2)無駄な装飾があり、メールボックスの容量を消費してしまう。
    3)セキュリティー上の問題がある。
    4)送信先に迷惑になる。
     
    つまり、個人的にも仕事でもメールはテキスト形式で送るのが、
    そもそもメールの成り立ちからすると正しいのです。
     
    マイクロソフト社は、インターネットエクスプローラやMS製メーラーが
    世界標準であるから、HTMLメールも世界標準だといっているのです。
     
    彼等のセキュリティーに対する考え方には疑問です。
    また、先日も某大手通信事業者(親会社が半官半民企業)の方からメールを頂きました、
    その会社からもHTMLメール形式でした。
    私はこの一件で、セキュリティーに対する姿勢がわかったように感じます。
     
    私の考え方ですが、
    世間一般のIT企業と言われる会社で、「HTMLメールで送る企業」とは、取引したく有りません。
     
    ITに無関係な会社では、ある程度我慢します。
    ただ、ITとは関係のない企業に限っては、テキストメールで送るのが、
    常識としてとっている企業が多い気がします。
     
    長くなりましたが、読んでくださった皆様には、
    【HTMLメールではなく】【テキスト形式】で送信して頂く様に、
    こころに留めて頂ければ幸いです。
     
    設定が解らないという方は、こちらをご覧下さい。
    これを読んでもマイクロソフトOSを使い続けますか?

    MS、「欧州委員会対応」ライセンスプログラム下で初の契約

    ***【3/13追記】***
    マイクロソフトのアンチウイルスソフト、 Outlookのメールを間違って全削除

    マイクロソフトが新発売したアンチウイルスソフト「Windows Live OneCare」がOutlookのメールをすべて削除してしまうという事態が相次ぎ、マイクロソフトのフォーラムで大騒ぎになっているとの事です。


    マイクロソフト製品は心配で使えませんね。


    ポチっと押してやってください.orz..→BlogRanking


    HTMLメールで送る、マイクロソフト程非常識な会社はない! [コンピュータ]

    今日メールを確認をすると、マイクロソフト社からメールが来ていた。
    とくにマイクロソフトに用事もないし、そもそもそのアドレスは、
    whoisの連絡用としてしか使っていないメールアドレスである。
     
    その内容も私が書いた文章ではない。
    内容は割愛するが、送られてきたメールが、HTMLメールなのである。
     
    私は前回の記事でもHTMLメールが嫌いである旨の文章は書いた。
     
    セキュリティーや文字化け、その他ブラウザーOS依存の問題も有り、
    テキスト形式メールで送るのが、社会通念上の常識と言える。
     
    そもそも、汎用コンピュータ端末OSとして事実上の首位の企業が、
    HTMLメールで送る事自体IT企業と言えない。
     
    社内の規定で社内連絡や親しい友人同士のメール交換で送るのならまだしも、
    またメルマガでHTMLメールを選択をしたのならともかく、
    無断でHTMLメールを送りつけるという企業性に呆れてしまう。
     
    通常、どこの会社でも一番最初のメールは「テキスト形式」で送るのが常識である。
     
    インターネットをパソコンで始めたばかりの初心者ならまだしも、
    WindowsOSを販売する企業が、セキュリティーもブラウザ特性もへったくれも無く、
    HTMLメールを送る神経でビルゲイツはじめとする経営陣がどういう連中なのか、
    理解出来る。
     
    わたしは、今後一切、WindowsOSは買わないでしょう。
    そいて、わたしは、こんなセキュリティー無頓着な会社のOSを買わない事を、
    お勧めします。

    ****マイクロソフト株式会社に送付したメール****
     
    マイクロソフト株式会社御中

    早速ですが、下記のような御社にメールをしていません。
    おそらく、whoisのデータを貼った悪戯かと思われ、このメールに心当たりございません。
     
    それよりも、HTMLメールを送りつけるとは無礼きわまりない。

    http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/nohtmlmail.html【HTMLメールはやめよう】
    http://www.kanzaki.com/book/mailpro/c2-2.html【HTMLメールはやめておこう】
    http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg097/01.html 【課題はやはりセキュリティ】
    http://www.tohoho-web.com/wwwxx050.htm 【HTMLメールはマナー違反】
    これらのサイトを熟読し意図を理解してください。
     
    あなたがたの会社はEメールを送る上での、常識がない会社だとわたしは判断します。
     
    あなた方の会社は、【セキュリティーに対し無頓着な企業である】とよくわかりました。
    世間一般のIT関係ではない企業なら別として、御社はOSを販売する企業がこういう、
    メールを送りつける事で、あなたがたのセキュリティーに対するし姿勢がこれほどまでに、
    低いかという事が、わかったとおもいます。
    御社のVistaはセキュリティーOSだと宣伝していますが、こういった部分でさえ、
    セキュリティー対策が出来ない企業が、売るOSがどれほど信頼性がないのかもよくわかります。
     
    最後に御社の代表代表取締役の名義で謝罪してください。
    以上、お願い致しまします。
     
    ****
    かなりの率でメールのウィルスにかからずに済む方法


    迷惑だ!なんでHTMLメールで送るんだよ。。。 [コンピュータ]

    私は、一日に500通ぐらいのメールが届く。
    そのうち、450通は「迷惑メール」か「登録した覚えも無いメルマガ」である。
    この450通は、読む事すらなくゴミ箱削除を繰り返す。
    迷惑メールの振り分けをSo-netの機能とその他独自ドメインのはMacのMailメーラーが。
    勝手に仕分けしてくれる。
    さて、その読みもしない迷惑メールや、メルマガもHTMLメールが多い。
    勝手に、HTMLメールで送るな!と怒りさえ覚えてくる。
    通販などでも、「今後お知らせのメールを送る」の所のチェックを外してもだ。
    その他に、非常識と思うのが、企業からのメールで、いきなり、HTMLメールで送って佑r。
    なぜ、私が、そんなにもHTMLメールを嫌いか、これらを観て欲しい。
    IT Pro記事記事2

    HTMLメールはやめよう


    たしかに、HTMLメールは、
    メールの本文の字体や文字サイズ、色などを変えて、 また、画像を表示することで、「表現力を豊かに」することができますが、
    ウイルスの温床です。
    そして、MacやLinuxを使う私は、Outlookからのメールは、文字化けが生じる事さえ有る。
     
    私は、中学校2年生ぐらいからインターネットを使い始めましたが、
    その当時から、インターネットの常識として、HTMLメールで送るのは、非常識。
    と言われたものです。
     
    そもそも、この悪き習慣は、Micorsoft Office Outlookの既定値設定が、
    HTMLになっているのも原因である。
    HTMLメール(ハイパーテキスト)は、文字化けの原因にもなります。
     
    そもそも、私が、設定の方法を教えるべきでないですが、
    マイクロソフト社ページに設定変更方法がありました、
    URL: http://support.microsoft.com/kb/882688/ja
    HTMLメール(ハイパーテキスト)は直すようにしましょう。


    Vista&Office2007買う意味無し! [コンピュータ]

    昨日は、サーバを買いに、秋葉原に行きましたが、
    ツクモに行ってきました。
    その際、デモ機には【Vista&Office2007】がインストールされていましたが、
    昨日初めて、触りましたが、「大した事無い!」「買う意味無し」です。

    まず論点を整理すると、
    *PCのスペックに無駄に高くなる。
    グラフィックボードを高速なのを搭載しないと、駄目だとか。
    意味が有りません。3次元のCADやゲーム、映像編集をやるのなら解りますが。
    DVDを再生させても実際には、グラフィックボードを酷使はしないですし。

    *OSの機能はMacOSと最新のLinuxのパクリとしか思えません。
    VineLinuxを普段使いますが、
    Windowsは2000(NT5.0)が動けば十分です。業務機やWindowsしか動かない
    アプリを動かすなら。

    感じた事としては、XPに毛が生えた程度です。意味の無い機能満載です。
    このOSで、ビルゲイツは売れると思っているので、彼も愚かな人だと思う訳です。

    実際、アクセス解析をしても、Vistaできたのは、Micosoft.comのリモートホスト、
    ぐらいのもんです。

    電気屋が騒いでいるだけです。

    PCメーカーも、LinuxやUnixを独自改造して、
    発売した方が、もっといいものがつくれるのに、、っと思う訳です。
    サーバーOSはこの手が多いのですが。
    OSなしパソコンを発売して欲しいものです。
    自作でもいいのですが、いまなら買ってきた方が、安あがりになるんですよね。
    大量生産の原則とは恐ろしいものです。

    あと、Officeですが、OpenOfficeがある現状、「なんだこれは?」と思います。
    はっきり言って、Office2000ぐらいの時が、一番使い易かったですね。

    私自身常々思う事が、
    「エクセル、ワード、パワーポインター」が使える人間がえらいとは思いません。
    「一太郎、花子、ロータス」でもなんでも基本は同じです。
    「表計算ソフト、ワープロソフト、プレゼンソフト」が、使える人間が、これからの人材です。
    HTMLを編集するのに、DreamWeaverを使おうが、タグだけで書こうが、
    適切なHTMLが敏速に書ければ、いいだけの話です。

    Vine Linux 4.0スターターキット

    Vine Linux 4.0スターターキット

    • 作者: 羽山 博
    • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
    • 発売日: 2006/12
    • メディア: 単行本


    コンピュータ ブログトップ

    この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。